-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

◌꙳✧ంః◌新入社員の介護体験記vo.8◌꙳✧ంః
✿自己紹介
✿介護士への偏見について
✿Litの業務について
✿自己紹介
皆さん初めまして株式会社Lit新入社員の蜂谷航平です。
2022年9月より株式会社Litで働き始めました。28歳、神戸出身です。
Litで介護士として働きはじめてはや一年の新人です。
✿介護士への偏見について
はじめまして○○です。介護士です。よろしくおねがいします。と自己紹介を受けると、あなたはどんな感情を抱きますか?
これはあくまで「ぼくが持たれた偏見」ですが
「しんどそう」「辛そう」「病気なりそう」「病みそう」
などなどですね。言っていただけました。
病気なりそう。に関しても、病みそう。に関しても
以前自分が病気したり、病んだりしてるからこそ、
「介護職」ってよりは「僕自身」がそうみられるって可能性は全然あるんですが。
僕としてはですね。病んでいて介護士になって鬱から抜け出した部分があるので
正直、ピンと来ていないので一応調べてみました。
まずは「うつ病」になりやすいかどうか。
(参照元)
https://fukushi.tv/media/mental-disorder/job-ranking/
1位でした。。。
他にも腰痛になりやすい職業で4位でした。
https://sato-nou.com/youtuu-syokugyou/
―介護士が病気になりやすい理由-
介護士がなぜ病気になりやすいのか
https://kaigo-labo.com/news_169.html
①人間関係の悪化
②過酷な業務
③体力の限界
④給与や待遇が改善されない
などがありましたね。まあわからなくもないといった感じで、僕が介護士ってだけ偏見持たれるなぁと思っていたことはあながち間違ってるとは言い切れない。という学びはあったのですが、Litではこのような介護士さんが抱える負担を極力無くすor軽減しているので紹介します。
✿Litの業務について
介護士という病気になりやすい職業に就くことで、病気を克服した。
という私の実体験から、Litは病気になりやすいと言われる介護業界の中で、業界が抱える病気になりやすい要因をクリアしてる会社なのでは?という疑問が生まれたので私の経験をもとに考えてみます。
①人間関係の悪化
職場の人間関係はいいです。私はLitのGHと訪問介護の全ての部署での勤務経験があるのですが、体感ベースでスタッフさん間の派閥や喧嘩(冷戦も含む)を感じたことはないです。
業務のスタンスも個人の価値観を尊重している点(マスクの着用や忘年会の自由参加)から、誰かが誰かに価値観を押し付けることも少ないです。
②過酷な業務
過酷な業務も本当に少ないです。
LitのGHは少人数制で、多くて1件あたりの入居者様は10人後半台です。人数は単純な作業量に繋がるので、時間に追われるような業務も少ないです!
GHには介護の方も障がいの方もいらっしゃるのですが、入食事や入浴などがご自身で行える方が対象になっているので、ハードな介護業務というのはあまりないです。
そして勤務時間帯も自由に選択できるので、「夜勤業務が過酷で、、、」という心配もないです。自由といいながら、忖度して夜勤入れないといけないんでしょとお思いの方ご安心ください。夜勤を入れないと申告している方に打診したり、気を遣わせるようなことはありません。
③体力の限界
基本的に定時退社です。私の最大残業時間も1時間で、それも去年1回です。週休の2日(正社員)も確定で補償されていますし、有給も補償しています。
過酷な業務がゆえの、体力に影響するでしょうから、過酷な業務の少なさが、体力面の負担が少ない会社の証明になると思います。
④給与や待遇が改善されない
私個人の体験としては、給与に関しては入社間もない頃に、ボーナスを頂けましたし、リーダー職や役職業務をバンバン与えてもらうことによる加算などがあります。
最近私がSNS業務の担当に選ばれたのもその証明の1つですかね。ちょうど給与に関する投稿もこないだ行ったので、お手隙の際はそちらもご覧いただけると幸いです😊
福祉系で働く人は給料が安い?